産後うつもしくは育児ノイローゼでしょうか。

27歳・女性の健康相談

生後4ヶ月の子供の母です。最近、以下のような症状があり、産後うつではないかと気になりました:

・夜中なかなか眠れず、寝てもすぐ起きてしまう
・昼寝をしようとしても1時間ほどで起きてしまい、その後眠れない
・突然号泣する
・すぐにイライラして怒りっぽい
・子供の発育で指摘されたことは全部自分のせいだと責める
・いい母親ではないと不安になる
・夫に父親としての自覚が感じられず腹が立ち、全部自分一人でしている感覚がある

その他の症状:
・口内炎がたくさんできた
・時々頭痛がする
・肩、首、腰が痛い
・義家族の問題に巻き込まれそうになるストレスがあった
・義家族が嫌い
・将来のこと、お金のこと、老後のこと、今後の仕事復帰のことなど、寝るときに考えてよく眠れない

以前もたまにありましたが、ここ最近上記のような状況が続いています。一過性のものであればいいのですが、この手のことは経験したこともなく、病院にもできれば行きたくないと思っています。

原因がわかれば自分で対処法を探そうかと思い相談しました。ただのストレスであればそのように言っていただけると助かります。よろしくお願いします。
相談日:2019/12/21

相談者が特に気になっている症状

不安が強い ストレスを感じる イライラする

相談者が感じているその他の症状

寝られない・不眠 首のこり 気が滅入る・憂鬱である

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない お薬について分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・27歳
身長 159cm・体重 54kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

ご指摘の通り産後うつの可能性が高いと思います。既にご自身でそういったのではないかと気づかれていらっしゃるようでしっかりされていると思います。おそらくお子さんはお一人で、何もできず子供の泣き止むのも限界であり非常にストレスを抱えていらっしゃる。ご自身の体調が戻っていないのに育児をしなければならない、そしてご主人の理解が得られない、そういった状況ではないかと思われます。そしてそういった状況はかなり多数の方が経験します。

そういう状況の中で産後うつになりやすい状況となってしまいます。個人差があり、それをなんとか自分で切り抜ける方もいらっしゃいますが、やはり本当にうつ病になってしまい不安定な精神状態になってしまう場合もあります。死にたいと思うのはひとつの危険なサインであると思います。

うつ病には治療もありますし、一度心療内科や精神科受診されてご相談されるのがよろしいかと思います。ただ根本的な話としまして、できれば周りの方を巻き込んだ方がよろしいですね。ご主人さんにもやはり子育ては親が二人でするものだ、もしくは家族ぐるみでするものだという自覚をしていただかないといけないと思います。

またそういったお母さん方はたくさんいらっしゃるはずですので、愚痴を言い合ったり悩みを相談したり赤ちゃんの育て方を学んだり、お母さん同士の話し合いというのも必要であると思います。育児センターなどで子供を遊ばせるようなところが街中には所々存在しますので、そういったところに足を運び他のお母さんといろんな悩みを話し合いながら対策をとるとよりいいかもしれません。

そういった精神状態になっていらっしゃる方は貴方だけでは絶対ないはずです。まだまだ子育ても大変な時期だと思いますけれども、3歳以降になればだいぶ子供も扱いやすくなります。まだ2年3年と長い年月でしょうが、そのうち慣れてきますので頑張って育児しましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

ご質問ありがとうございます。ご相談内容、拝見いたしました。おからだがご不調の様子、ご心配のことでしょう。記載いただいた情報で考える限り、産後うつが疑われます。

日常生活に支障が出ているようですので、可能でしたら心療内科や精神科を受診されてはいかがでしょうか?お近くのクリニックでいいでしょうが、理想的には臨床心理士が在籍しカウンセリングをしっかり受けられるクリニックが望ましいかと思われます。

以上、ご参考になれば幸いです。どうぞ、お大事になさってくださいませ。一日も早く事態が好転されることをこころより祈念しております。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

落ち込み

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。