精神的ストレス?

22歳・女性の健康相談

ここ何日か毎日悪夢を見ます。
起きた時すごい疲労を感じるので毎日起きたら夢占いするのですが、どんな違う夢を見てても書かれてる内容が似てて、精神的ストレスや不安や疲れが溜まっていると出てきます。2ヶ月前に出産したばかりで夜中に何回か起きないといけないからぐっすり眠りにつくことはできません。普段の子育てで疲労やストレスを感じたことはありません。夢を見る事にすごいストレスを感じています。何か対策はないでしょうか?
相談日:2019/04/29

この相談者が感じている症状

不安が強い ストレスを感じる

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・22歳
身長 154cm・体重 49kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

自覚されているストレスがないとすれば、深層意識の無意識の相に内在、保持されている葛藤の影響かと思われます。

心は、三相構造になっているといわれ、表層から意識、下意識、無意識となっており、意識は現在思い浮かべていること、下意識は思い出そうとすると意識に上がってくること、無意識は努力しても思い出せない記憶の層です。
無意識の領域とは、意識すると辛い思いや葛藤や外傷体験の記憶などが保管されているとされる心の領域で、本人にとって「真に辛い思い」は無意識に隠されているともいわれ、それを抑圧といいます。

そもそも、夢の材料は、無意識の相に内在している記憶です。
抑圧されている辛い記憶こそ、夢に登場しやすく、必然的に夢は悪夢となります。

カウンセリングでも無意識に働きかけることは可能ですが、できるところは限られます。
不安に強い効果のあるレクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤と、その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイ、ルーラン、ロナセンなど非定型抗精神病薬をごく少量併用されると根治の期待もできます。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:心療内科

日中の家事・育児で疲労やストレスを感じないとしても、現に産後2ヶ月では授乳などで睡眠不足となり、自覚はなくても心身の負担はかなり強いものとお察し致します。

さて、悪夢を起こす障害はいくつかありますが、非常にお若いのでレビー小体病等は考えなくてよいかと思います。
一応、レム睡眠行動障害の可能性・悪夢障害の可能性は考えられ、精神科・心療内科の受診がよいかと考えます。地域に、睡眠を専門としているい医療機関があれば、そちらでも相談できると思います。

ただ、おそらく現在は授乳中と思いますので、もしお薬の治療を勧められた場合には、授乳への影響を確認するようにして下さい。
薬物を用いない場合は、夜間の育児負担の軽減を御家族に協力してもらう等、地道な工夫が必要となると思います。それでも、薬剤を使用したくない・授乳に影響させたくない場合は、環境を見直すとか整える必要があるかと思います。
いずれにせよ受診をお勧め致します。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

悪夢 レム睡眠行動障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

疲労やストレスにより睡眠の質が悪いためなのでしょう。
夢はレム睡眠を抑制することで回避することができますので、短期間でも、そのための薬を服用するという手段もあります。
精神科か心療内科を受診して、相談なさってみてはいかがでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

悪夢

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。