怒鳴り散らす夫との結婚生活

24歳・男性の健康相談

19歳で夫の精神状態に悩む妻です。彼とは2年前に知り合い、デキ婚しました。

交際中から問題行動がありました。意見が合わないと、夫は頭を叩いたり、強い感情を示したりします。同居後、妊娠初期の頃は喧嘩になると叫び暴れ、頭を叩く行動が続きました。以前、台所でトラブルが発生し転倒して入院した後は一時収まりましたが、最近再発しています。

現在は、思い通りにならないと怒鳴り散らし、外に出ようとします。「私を引き止めてほしいからやっているのでは?」と問うても否定されます。また、私が痛みを訴えても「痛くない!」と叫び続けることが多く、恐怖を感じています。

・私自身の状態
激しいトラブルから2日経ってもフラッシュバックが続き、夜中に涙が止まりません。子どもの前で怒鳴り続ける夫を見ると、以前好きだった彼と別人のようです。

離婚を求めて何度も話しましたが聞き入れられず、諦めていました。今は一緒にいるのが苦痛で、夫への不信感が強く、イライラが募り自分も感情制御が難しくなっています。

夫は「病院に行く」と約束してくれました。この機会を活かしたいのですが、どう対応すべきかわかりません。
相談日:2022/10/03

相談者が特に気になっている症状

気が滅入る・憂鬱である ストレスを感じる イライラする

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
男性・24歳
身長 169cm・体重 79kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)

現時点で考えられる病状としては、ご主人は適応障害であり、奥様はそのストレスに伴う自律神経失調症と軽度のうつ状態を第一に疑います。
特にご主人は精神的に成人されておらず自立心が足りないがための病態です。

相談者様におかれましては、ご夫婦共に早めの受診が必要です。
できれば最寄りの心療内科ないしはメンタルクリニックを受診なさって、カウンセリング検査や処方をお受けになった方が良いと思います。

相談者様が既に医療機関を受診されている場合には、セカンドオピニオンとして他の医療機関を受診する権利があります。
通常はセカンドオピニオンを総合病院などの上位医療機関に求める場合には、紹介状(診療情報提供書)を最初の医療機関に準備していただく必要があります。
しかし、クリニックなどの開業医の医師はこの情報提供書を作成することを嫌がる場合もあります。
その場合はやむを得ず、紹介状なしで受診するしかないでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科 神経科

可能性のある病気

うつ病 心身症型自律神経失調症 適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。