prev next

「不安が強い」症状について、4620件の健康相談が寄せられています。

※部位を選ぶと症状が選択できます
25歳
男性

発達障害、あるいはそれに類する他人との差異

自分は発達障害の何かではないかと思っています。
まず、注意力散漫というか、観ると聴くが苦手に感じます。
例えば、小学生の頃誰にお金を貸したのか思い出せなくて騒... (続きを見る)
        
その他の症状: 注意力がない



23歳
女性

抑うつ気分と漠然とした不安

一ヶ月ほど前から憂鬱な気分であることが多くなり、一週間ほど前から漠然とした不安が大きいです
抑うつ気分はひとりのときつよく、友人といるとましですが、職場にいる... (続きを見る)
        






10歳
子ども(男子)

自閉症と感覚統合障害の治療のための投薬を辞めたいと考えています

子どもが、自閉症スペクトラムアスペルガー障害と、感覚統合障害があると診断されました。1年ほど薬を飲んでいます。ゲームへの依存がひどく、食事を摂る量は少なめ、身... (続きを見る)
        




15歳
女性

思春期のこころと気持ちの症状

食欲が落ち、眠りにつくのに時間がかかるようになりました。すぐイライラして物に当たったり、物事が面倒に感じてしまったり、自分が嫌になって飛び降りようとしてしまう... (続きを見る)
        








19歳
男性

ストレス?自臭症が気になる

1年前くらいから自分の臭いを気にするようになってネットで調べたら自臭症という病気を目にして自分に近いような症状でした。家にいるときは気にしないけど学校などでは... (続きを見る)
        


23歳
女性

右耳の低音性難聴、息苦しさ、不眠、イライラ

産後3ヶ月です。1ヶ月ほど前に、右耳に違和感があり、耳鼻科を受診しました。検査したところ、低い音が聞こえにくくなっていると診断されました。また、お産直後から、... (続きを見る)
        


23歳
男性

吐き気に強い恐怖心があり、パニック症状を治したいです。

約3ヶ月前 あることがきっかけで人前でご飯を食べると吐き気を催す事が多々あった。(それ以前は普通に食べていた)
そのせいでまともに食べれない事もあった。
内科... (続きを見る)
        


27歳
女性

睡眠不足や食欲不振などの症状を心療内科以外で診てもらうとしたら何科ですか?

5月上旬から食欲不振、睡眠不足(寝付けない、寝てる途中で目がさめる)で悩み始め、他の人の話している言葉が理解できるはずなのに理解できない、頭痛や腹痛が起き始め... (続きを見る)
        


60歳
女性

なるだけ早く必要に応じて入院も可能な激痛対策とリハビリ(針とかマッサージを含む)をしてくれる病院を探しています。

6/5(水)夜に買い物をし帰宅。多少の筋肉痛(右臀部)はあったものの通常通りで深夜(早朝)就寝。6/6(木)の昼過ぎ起床。起き上がろうとすると今まで経験した事... (続きを見る)
        




29歳
女性

トラウマの治療はどこがいいですか?

たぶんptsd だと思いますが、どうしたらいいのか分かりません。高校教員です。
5年前から4年間、職場で体を触られる、性的な言葉のからかい、体の関係になりたい... (続きを見る)
        


18歳
女性

動悸、息が詰まった感じ、食欲不振に悩んでいます

初めての彼氏のことを考えると、吐き気、食欲不振、ほぼ全身の震え、動悸増加、息苦しさを伴うことに悩んでいます
彼氏が嫌な訳ではなく、「申し訳ない」とかこれから先... (続きを見る)