prev next

「気が滅入る・憂鬱である」症状について、4320件の健康相談が寄せられています。

※部位を選ぶと症状が選択できます



22歳
男性

食欲がないなど体調不良が続いている

私の彼氏の様態が日に日に悪くなっています。
最初は体調不良だけでまだ食欲はありましたが体温が急に下がってそこから38度まで上がり関節系が痛むという症状が2~3... (続きを見る)
        


20歳
女性

強烈な悪寒と突発的な高熱

一昨日急にとんでもない悪寒に襲われて
その後39.8の熱を出しました。
解熱剤を飲んで次の日には熱も下がりました。
昨日は特になにもなく普通に過ごしていたので... (続きを見る)
        


18歳
女性

不規則な睡眠と精神不安定は改善できますか

夜4時?7時くらいにならないと眠くならず、それまでに寝ようとしても全く寝付けません。いつも昼過ぎに目が覚めます。6時間以上睡眠をとっていますが、それでも眠くて... (続きを見る)
        


19歳
男性

極度の怠惰。スチューデントアパシー?

極度の先延ばし癖が抜けません。
大学生ですが、大学に行く気力が起きません。趣味で始めたサークル活動には精力的に参加していますが、講義には全くと言っていいほど参... (続きを見る)
        


23歳
女性


21歳
女性

部活と留学準備のストレスで無気力、改善策を知りたい

大学3年生です。入学時にアメフトの部活のマネージャーに入りました。週5、6で拘束時間は1日10時間ほどになることが多いです。
去年の秋頃から、シーズン中である... (続きを見る)
        


25歳
女性

仕事での困難と生きづらさの原因を知りたい

3年間勤めた幼稚園を心も身体もボロボロになりながら辞めて、半年ほど無職でした。その後3ヶ月間、通っていた大学で事務をしました。そこでは先生方に恵まれ、ミスはあ... (続きを見る)
        


27歳
女性

産後うつもしくは育児ノイローゼでしょうか。

生後4ヶ月の子供の母です。最近、以下のような症状があり、産後うつではないかと気になりました:

・夜中なかなか眠れず、寝てもすぐ起きてしまう
・昼寝をしようと... (続きを見る)
        


19歳
男性

引きこもる次男への適切な対応方法を知りたい

19歳の次男のことで相談させていただきます。
半年前に精神的に不安定になり、4月に入社したばかりの会社に行けなくなりました。それから半年間、家に引きこもり状態... (続きを見る)
        
その他の症状: 不安が強い


19歳
女性

引きこもりから脱出したい大学生です。朝起きられず不安で悩んでいます。

中学生までは真面目な優等生でしたが、高校に入学してから突然朝起きられなくなり、遅刻や欠席が増えました。
その結果、成績が急落し、ストレスで体重も増加しました。... (続きを見る)
        


19歳
女性

過食症の治療とADHD診断をしたい

私は最近過食症の症状で悩んでいます。食欲が収まらず、お腹いっぱいと感じることがなくなってしまいました。一度食べ始めると、特に甘い糖質系や炭水化物系の食べ物を際... (続きを見る)
        






21歳
女性

育児と看護学生の両立に疲れ、気持ちが滅入っている

1歳7か月の息子を育てながら看護学校に通っています。実家で祖父、祖母、母、夫、息子と暮らしています。
学校が忙しく、子育てや家事がおろそかになりがちでした。家... (続きを見る)
        


32歳
男性

引きこもりの兄への適切な支援方法を知りたい

私の兄が17歳から現在32歳まで引きこもりです。精神科にも何件か行きましたが、本人が意味がないと自己判断し、毎回通院を勝手にやめてしまいます。二年間は一歩も外... (続きを見る)
        




27歳
男性

旦那がうつ病になりかけているかもしれません。

旦那がうつ病になりかけているかもしれません。病院に行くべきかどうか分からないため相談します。
1か月前に第1子の誕生と仕事での昇進が重なりました。仕事では昇進... (続きを見る)
        


26歳
女性

仕事に行けず引きこもり。病院受診すべきか

2週間ほど前から仕事に行けなくなりました。
朝は起きて準備までするのですが、いざ家を出ようとすると行きたくないと思ってしまい、毎日涙が出てしまいます。夜には「... (続きを見る)
        


19歳
女性

疲労と自己嫌悪のループから抜け出したい

生理1週間前ほどから、やる気がなくなり、しんどさや悲しさを感じることが増えます。何かあるとすぐに泣いてしまい、毎日の疲れもひどく、特にバイトに行くのが本当に億... (続きを見る)